2008年03月13日11:45
ミニチュアダックスフンド – 連 ♂ 9ヶ月
来客に吠える、留守番ができない(吠え続ける)、甘噛みがひどい、拾い食い・・・
蓮の問題
・来客のとき吠える
・噛みぐせ
・留守番ができない(吠える)
・散歩のときに拾い食いをする
蓮へ - Doggy Laboよりコメント -
連は分離不安が強くお留守番ができず、独りで置いていかれると、吠え続けてしまい、近所迷惑を心配したお母さんは買い物に行くのに、必ず蓮を連れていっていました。
来客時も吠え続け、アボアストップもあまり効果がなく、セッションを始めても最初はなかなか変化が出ず、とうとう高価な防音室を購入したとのことでした。
蓮は家族が多く、全員で同じルールで蓮に接するのも、大変だったようです。しかし、プログラム書いて壁に貼り、がんばってくださったところ、蓮に変化がでてきました。そのキーパーソンになってくれたのは・・・

セッションが終わってしばらくしてから、飼い主さんからこんなメールを頂きました。
以前は苦情が怖くて、れんを家において留守番させるなんて絶対にしなかった母でした
それが、母の姿勢が、ないたら仕方ない、留守番してもらわなきゃ困る、というように変わり、心を決めて、何度か留守番させています。
そしたら、始めと途中で少しないたりすることもありますが、最初のように狂ったようにずっとないたりせず留守番できています。
あー、やっとれんより人間が少しは上位になって、分離不安も前よりだいぶ良くなったのね、とうれしく思いました。
先生からいわれた服従訓練、ハルティをつけた散歩も続けています。
興奮するということ聞かなかったり、調子に乗るとかんできたりしていますが、以前よりだいぶいいです。
あいかわらずしつこいですが・・・。結局高いお金を出して買った防音室は使わずに留守番させています。閉じ込めるとパニックになってしまうので。(あの時は母とれんの板ばさみで買ってしまいましたが・・・)
家族の受け入れも整っていないと、犬のしつけもむずかしいですね。最初は一番遠くにいた母が、今は一番れんの近くにいる気がします。先生、ありがとうございました。また、進歩があったらメールします。
このあと、こんなメールも届きました(^-^)
最近のレンは、私にはほとんど尻尾を振らないのに、母が行くとふるんですよー。かなしー・・・!です。
では。
